今日で完成する方が重なって皆さんオイル塗装しています。
箱物、板物を制作されている方が多いです。
ちょっとご紹介。
お孫さん用に本棚を制作されています。
あられや、蟻組み等の組み手を用いて制作されています。
3個作るのは大変な作業です。
塗装を終えてた媾曳き(あいびき)、ジグを正確に作らないとなかなかぴったりと作れないです。
ジグの調整になかなか時間がかかりました。
この部材を組立てると椅子になります。昔ながらの伝統的な作り方です。正座をする時に使う携帯用の椅子です。(組立てた写真を撮るのを忘れました。)
山桜のカッティングボードを制作されています。
現在ウォルナットの棚を制作していますが、ちょっと息抜きに。
取って付きの小箱を制作されています。取っては熱を加えて曲げ木しました。
取っては銅のリベットで止めました。これから塗装に入ります。
お疲れさまでした。