オーダー頂いたミシン用の座卓の本組みをしています。
クランプでしっかり止めます。
この時歪みが無いか確認しないと、脚にがたつきが出たりします。
歪んでいる場合はクランプの掛け方を工夫したり、強制的に捻ったりして正しい位置に戻します。
通しホゾの割りクサビ。
隙間が出来ない様に丁寧に仕口の加工をします。
この作業は慣れていても緊張します。
通しホゾは切り代分として3ミリ〜5ミリほど突き出します。
その部分はフラットに切る場合と、切らずに面取りして残す方法があります。
今回は残す方にしました。
木口も鉋が切れればきれいな屑が出ます。
切れないとボソボソの屑しか出ません。
天板の塗装をしました。
脚の塗装もしたかったですが、疲れました。明日頑張ります!(もう今日ですね。)